Interview
働く仲間


看護師・管理者
増永 浩也
精神訪問看護ワンフラワー
📌 入社のきっかけ
看護師として20年以上のキャリアを積む中で、病院勤務とは違う形で自分の力を試してみたいと考えるようになりました。そんな時に出会ったのが**「精神訪問看護」という新しいフィ ールド** でした。
📌 この仕事のやりがい
病院勤務時代と大きく違うのは、利用者さん一人ひとりと深く関われること です。訪問看護では、チームで連携しながら、その人にとって最適なケアを考えていきます。 また、自分が提供したケアがダイレクトに感謝される ことが多く、それが大きなやりがいにつながっています。
📌 1日の流れ
午前に2件、午後に3件の訪問を行い、利用者さんのケアをしています。その合間に、外部との連携や書類業務をこなします。忙しいですが、訪問1件ごとに達成感を得られる仕事です。
📌 2028年までの目標
「佐賀で小児から大人まで対応できる、最大規模の精神訪問看護ステーション」を目指しています。 訪問看 護は、まだまだ発展途上の分野。これからも、地域のニーズに応えられるサービスを拡充していきたいです。
📌 働く環境の魅力
ワンフラワーは、「チームワークの良さ」 が魅力です。 他部門との連携もスムーズで、誰かが困っていたら自然とサポートし合える雰囲気があります。「質問しにくい」「言いづらい」などのストレスがなく、安心して働ける環境です。
📌 入職前と後で変化したこと
管理者としての仕事は初めてでした。以前の職場では**「失敗すると落ち込み、時には人のせいにしてしまう」** こともありましたが、今では「自責の気持ち」を持ちながら、どう改善するかを考えられるようになりました。 その変化は、周りのサポートがあったからこそ。「人が好き」という自分の強みを活かせる管理者になれたと実感しています。